
みなさん、出張や旅行をしますか?
遠出をする時は、飛行機やホテルを利用すると思います。
そのときに、ひげそりに関してこんな疑問が出てくるでしょう。

飛行機ってカミソリ持ち込めるの?

ホテルでもヒリヒリしないひげそりがしたい!
今回は飛行機やホテルに向いているひげそりのポイントを紹介したいと思います。
今回はこのような人向けの記事になります。
結論をいうと、持ち運びしやすいひげそり用品が向いているといえます。
また、今回の記事内容は以下のようになっています、
ちなみに、今回の記事は、航空会社に問い合わせをして作成しました。
それでは、一緒に飛行機・外泊先でのひげそりについてみていきましょう。
外泊するうえでのひげそりの問題点
男性にはひげそりは欠かせません。
人によって違うかもしれませんが、身だしなみのために、ほぼ毎日するものでしょう。
しかし、外泊をするうえでのひげそりにはいくつか問題点があります。
それは以下の通りです。
外泊でのひげそりの問題点
・ホテルのひげそり用品が合わないことがある
・スキンケア用品を持ち込むのがめんどう
・飛行機でのひげそり用品の持ち込みルールが分からない
ホテルのひげそり用品が合わないことがある

まずホテルのひげそり用品が合わない可能性があります。
ひげそり用品といえば、カミソリ、シェービング剤、スキンケア用品ですが、ホテルのものが自分の肌に合わない可能性があります。
自分の肌質によっては、ひげをしっかりそれないうえに、ひげそり後の肌がヒリヒリするなんてことも。
そうすると、旅行や出張に集中しづらくなるでしょう。
ひげそり用品を持ち込むのがめんどう
ではホテルのひげそり用品が合わない場合は、自分で持ち込む必要があります。
ですが、自分のひげそり用品を持ち込む場合は、持ち込む荷物が多くなります。
そうすると、準備するのも使う時に探すのもめんどうに感じることもありえます。
さらに、他の荷物を汚す可能性があるカミソリやスキンケア用品は持ち運びできないので、いつものひげそり・スキンケアができないことも。
飛行機でのひげそり用品の持ち込みルールが分からない
そして、飛行機では持ち込みが禁止されているものがあります。
飛行機には国内線・国際線がありますが、液体の量に規定があり、守らないといけません。
この液体にはひげそりのシェービング剤、スキンケア用品なども含まれます。
飛行機を利用する時はこのルールの件もあり、満足のいくスキンケアができるか不安な方もいるでしょう。
飛行機でのひげそり用具の持ち込みのルール

飛行機では、座席に持ち込める機内持ち込み手荷物、スーツケースのような、座席に持ち込まない預け手荷物があります。
飛行機では持ち運びができない荷物も存在しますが、ひげそり用具はどうか見ていきましょう。
なお、今回は航空会社のANAとJALの国内線・国際線の規定を載せています。
飛行機にひげそり用品が持ち込み可能かどうかを以下の表にしました。
+横スクロール
飛行機の便 | カミソリの持ち込み手荷物 | 化粧品の持ち込み手荷物 | 化粧品の預け手荷物 |
---|---|---|---|
国内線 | 刃の長さが4cm以下のカミソリ、T字カミソリ、電動カミソリ | 1つにつき0.5L、合計2L | 1つにつき0.5L、合計2L |
国際線 | 刃の長さが4cm以下のカミソリ、T字カミソリ、電動カミソリ ※米国などは刃物持ち込み禁止 | 100ml以下の容器に入れて、ジッパー付きの1Lのプラスチック袋(縦横の辺合計40cm)に入れる | 100mlを超える容器でも可能 |
刃物は基本的に機内の持ち込み禁止ですが、国内線、国際線ともに、T字カミソリや刃体の長さが4cm以下のカミソリ、電動ひげそりは手荷物として持ち込みokです。
また、刃が外れるT字カミソリやその替え刃を持ち込むのも大丈夫だそうです。
ただし、米国など、国によっては刃物全般が持ち込み不可能な場所もあるので注意しましょう。
また、化粧品やシェービング剤は形状問わず、液体扱いになります。
国内線では、機内持ち込み手荷物、預け手荷物ともに、持ち込める液体は一つにつき0.5L以下で、一人合計2Lまでです。
また、国際線では、機内持ち込み手荷物は、100ml以下の容器に入れて、ジッパー付きの1Lのプラスチック袋(縦横の辺合計40cm)に入れる必要があります。
国際線ではひげそりしないほうがいいの?
飛行機において、国際線のほうが国内線よりもひげそりしづらいといえます。
理由は以下の通りです。
国際線の飛行機でのひげそりの制約
・シェービング剤や化粧品を小さい容器に移す必要がある
・国によっては、飛行機にカミソリの持ち込みができない
特にシェービング剤や化粧品をそれぞれ100mlの容器に入れるというのがネックですね。
小さい容器に移し替えるのも面倒ですし、そうなると中身を出しにくいなんてことも。
それに、国によってはカミソリの持ち込みが禁止されていて、飛行機のひげそりができないです。
国際線でのひげそりの制約の多さを考えると、いっそのこと国際線ではひげそりしない、という手もあります。
なぜなら、ホテルについてからでもひげそりができますし、シェービング剤や化粧品は預け荷物なら持ってこれるからです。
外出時のひげそり用品の選び方
せっかく遠出したのに、ひげそりがうまくいかず楽しさや仕事に集中できない。
そんなことを防ぐために、外泊時でも使いやすいひげそり用品の選び方と注意点を解説します。
それは以下の通りです。
外泊時のひげそり用品の基準
・ジップロックに一つずつ入れたほうがいい
・荷物を減らせるオールインワンタイプの化粧品
・持ち運びしやすいものを選ぶ
・粘りが強すぎないカミソリ
ジップロックに一つずつ入れたほうがいい

まず、ひげそり用品は一つずつ小分けにしたほうがいいです。
理由として、他の荷物を汚すリスクを減らすためです。
後述する内容では、持ち運びしやすく、他の荷物を汚さない髭剃り用品を紹介しますが、万が一ということもあるので、1つずつ袋に小分けしましょう。
おすすめは、100円ショップなどに売っているジップロック系の口が閉じるものですね。
荷物を減らせるオールインワンタイプの化粧品

ひげそりにはスキンケアが必要不可欠ですが、外泊時はオールインワンタイプの化粧品がおすすめです。
オールインワン化粧品とは、化粧水、乳液、美容液などの働きがあり、これ一つでスキンケアが完了できるスキンケア用品です。
つまり、オールインワン化粧品があれば、スキンケアの簡略化や持ち運ぶ荷物を減らすことができます。
ただ、化粧水、乳液をそれぞれ使いたい人は、化粧品セットを持っていくのもアリですが、小さい容器のものがおすすめです。
持ち運びしやすいものを選ぶ

ひげそり用品のなかで大きめなのはスキンケア用品とシェービング剤でしょうか。
これらはなるべく持ち運びしやすいものを選んだほうがいいです。
持ち運びやすいものの基準は以下の通りです。
持ち運びしやすい化粧品
・ふたがしっかり閉まるもの
・容器が小さめなもの
まずは、中身がこぼれにくい、ふたが閉まるものがいいですね。
また、小さな容器の化粧品は持ち運びしやすいです。
粘りが強すぎないカミソリ

カミソリにはスムーサーという刃のすべりをよくするジェルがついています。
このスムーサーの粘りが強すぎないものを選びましょう。
理由は、他の荷物やカミソリ本体を汚すリスクを下げるためです。
スムーサーの粘りは本来は肌の負担を抑えるものですが、外泊から帰る日はカミソリを乾燥させる時間があるとは限りません。
それで、カミソリが乾かないうちに荷物に入れてしまうと、スムーサーの粘りで周りの荷物を汚してしまう恐れがあります。
ジップロックに個別に入れる手もありますが、それでもカミソリ本体がジェルで汚れて、洗うのがめんどうです。
ですので、周りの荷物もカミソリ本体も汚しづらい、スムーサーの粘りが強すぎないカミソリがおすすめです。
外泊時のおすすめひげそり用品
外泊時や飛行機でのひげそり用品やスキンケア用品の選ぶ基準は以下の通りです。
外泊時のひげそり用品の選ぶ基準
・簡単に使える化粧品
・持ち運びやすいもの
・粘りが強すぎないカミソリ
これらの観点からおすすめのひげそり用品を紹介します。
おすすめのカミソリ
管理人の一番のおすすめのカミソリはジレットスキンガードです。
ジレットスキンガード
次におすすめなのはジレットプロシールド電動です。
ジレットプロシールド電動
おすすめのシェービング剤
管理人のおすすめのシェービング剤はシックハイドロシェービングクリームです。
シックハイドロシェービングクリーム
次におすすめなのはシック薬用シェーブガードです。
シック薬用シェーブガード
おすすめのスキンケア用品
管理人のおすすめのスキンケア用品はNULLオールインワンミストです。
「PR」
NULLオールインワンミスト

🔗NULLオールインワンミストのレビュー
次におすすめなのはオルビスミスターMr.シリーズです。
「PR」
オルビスミスターMR.シリーズ

🔗オルビスミスター7日間体験セットのレビュー
おすすめの日焼け止め
日焼け止めは男性こそ必要です。
その理由は以下の通りです。
男性に日焼け止めが必要な理由
・ひげそりで肌のバリア機能が低下して、紫外線の影響を受けやすい
・男性は女性よりも肌の水分量が少なく、デリケートである
要は男性の肌特性やひげそりによって、紫外線の影響を受けやすいので、男性でも日焼け止めを使う必要があります。
管理人のおすすめの日焼け止めはNULLウォータープルーフ日焼け止めです。
「PR」
NULLウォータープルーフ日焼け止め

🔗NULLウォータープルーフ日焼け止めのレビュー
まとめ
これまでの内容をまとめます。
外泊時のひげそりのまとめ
・国際線では、飛行機ではなく宿泊先でひげそりをしたほうが楽
・化粧品・ひげそり用品ともに持ち運びしやすいものがおすすめ
・持っていく荷物を減らせるので、オールインワン化粧品がおすすめ
旅行や出張。
楽しみのためと仕事のためという違いこそあれ、よりよいひげそりが重要です。
よいひげそりができれば、肌トラブルのリスクを防ぎつつ、しっかりとひげそりができます。
それによって、遠出先の集中できるかが決まります。
みなさんも、遠出でも使えるひげそり用品を持っていき、いつもと違う場所を楽しみましょう。